医師のポイ活

【2025年最新版】医師のポイ活で月3万|研修医も登録可能

医師のポイ活攻略

医師限定のポイ活。一般的なポイ活と比較すると、製薬会社のプロモーションが上乗せされ、格段に効率よくポイントが貯まります。

初期研修から登録可能なサイトも多く、私も研修医の頃からポイント集めに励んでいました。今回9年間に渡るポイ活生活を振り返り、月3万円分のポイントを獲得する攻略法を解説します。

Dr.げんまい

著者:Drげんまい
マイナー外科専門医
研修医時代から年間30万円を目標にポイ活に励む

この記事のまとめ

  1. コスパを考えるなら複数サイトの運用する
  2. Web講演会にできるだけ参加する
  3. アンケートは質の良いものから参加する
  4. 初期研修医も参加可能

医師のポイ活に有用な厳選8サイト

医師のポイ活に有用な厳選8サイト

一つのサイトで稼ぐのは限界があり、極めようとしてもどんどん効率が悪くなっていきます。

そこで複数のサイトに登録し、効率よく稼げるコンテンツに絞って、タスクを完了していくことが重要です。

医師のポイ活が可能なサイトは複数あります(私の確認しているもので14サイト)。

  1. m3.com(エムスリー)
  2. Carenet(ケアネット)
  3. Medpeer(メドピア)
  4. 日経メディカルOnline
  5. Medical tribune(メディカル・トリビューン)
  6. Plamed(プラメド)
  7. s.max(エス・マックス)
  8. MCI/Medure(メデュア)
  9. EPOCA
  10. HOKUTO
  11. 民間医局
  12. Medii Eコンサル
  13. ヒポクラ×マイナビ
  14. Dr Well-B

どのサイトも無料で利用できますが、年間1万円以上のポイントが期待できるサイトをおすすめします。次の8サイトです。

特徴 新規登録特典
m3.com
医師会員数30万人以上
みんな知ってる有名サイト
リンクから登録で650pt(2,500円分)
ケアネット
CareNeTVの株主優待が人気
リンクから登録で1,000円分
メドピア
Web講演会と記事閲覧で稼ぐ
招待コード i6sna3
2,000pt(1,800円分)
日経メディカルOnline
Web講演会と動画視聴で稼ぐ
招待コード aBXkgklHbw
1,000円分
Medical Tribune
Web講演会とIQVIAで稼ぐ
リンクから登録で1,000円分
Plamed
アンケートで稼ぐ
初回登録3,000円分
エスマックス
アンケートで稼ぐ
なし
MCI/Medure
アンケートで稼ぐ
招待コード ffBEScY
3,000円分

※エスマックスは初期研修医の登録が不可となっています。3年目以降に登録してみましょう。

げんまい
げんまい

まだ登録してないという方で、私の紹介でよければ、上記リンク・招待コードをご利用ください。入会特典がもらえます。

m3.comで月5,000円

m3.comで月5,000円

m3.comは医師会員数30万人以上と、最も有名な医療サイトです。ポイントの稼げるコンテンツが数多く用意されていますが、逆に何から手を付けてよいか迷ってしまうことも。

m3.comはポイント体系が少々複雑ですが、効率よく稼ぐには毎日ログインが必須です。月4,000-5,000円の稼ぎが期待できます。

m3を攻略すべく以下の点を押さえましょう。

  1. m3ポイントの価値を高めるためにプラチナステータスになる
  2. プラチナステータス維持は未読0ボーナスとWeb講演会
  3. m3 ToDo Plusを導入してお手軽コンテンツをクリア
  4. 時間があればアンケートを回答

m3ではポイント交換時、プラチナステータスになっておくことが何よりも重要です。一番下のブロンズとでは20%もの差がでます。このプラチナステータスの維持に、毎日の未読0ボーナスの獲得が欠かせません。

未読0ボーナス特典、今日のアクション、Todoクリアは基本的に記事を閲覧(ワンクリック)するだけのお手軽コンテンツ。m3 ToDo Plusをダウンロードしておくと便利です。

ポイント交換では還元率が最大となる共通ポイントを選びましょう。とくに他の医療サイトでは扱っていない、Vポイントとdポイントがおすすめです。

Carenet(ケアネット)で月5,000円

Carenet(ケアネット)で月5,000円

ケアネットは医師向けの教育教材も扱う医療サイト。同社の配信するCareNeTVは、専門医試験対策としても好評です。

ケアネットでは、月5,000円前後のポイントが期待できます。私が参加しているコンテンツは以下の3つです。

  1. Web講演会
  2. eディテーリング
  3. 会員優待(マンションの資料請求)

他にも医師会員特典やコンプアップ、Medical Gateway、スタンプラリーなどポイントの稼げるコンテンツは色々あるのですが、効率を考えたら上記だけでも十分。

とくにマンション資料請求は、資料請求だけで1000ptが稼げるのでおすすめです。

ケアネットでは、5分前後の動画(eディテーリング)で33円、Web講演会で200円分のポイントがもらえます。

Medpeer(メドピア)で月3,000円

Medpeer(メドピア)で月3,000円

メドピアは20万人以上の医師が登録する医療情報サイト。医師の石見陽先生が代表です。メドピアでは月3,000円前後のポイントが期待できます。

主なポイント獲得源は2つ。

  1. studyボーナスポイント
  2. Web講演会

薬剤情報の記事閲覧でポイントがもらえるstudy集めと、2024年から開催頻度が増えているWeb講演会。どちらも簡単に稼げるコンテンツです。

Web講演会では事前アンケートで10pt。事後アンケートで150pt獲得できます(1pt=0.9円相当)。他には症例相談・回答でも高額ポイントがもらえますが、コスパは良くないです。

日経メディカルで月5,000円

日経メディカルで月5,000円

日経メディカルOnlineは新聞社の子会社「日経BP」が運営するサイトです。ケアネットと同様、短い動画コンテンツ「eディテール」とWeb講演会で稼ぎます。

eディテールは5分ほどの短い動画。1視聴で320Exp(89円相当)もらえます。Web講演会も同じ320Expです。ミニアンケートは1件10円。その他、数千円規模のアンケートにも回答すれば大きく稼げます。

Medical Tribuneで月1,000円

Medical Tribuneで月1,000円

Medical Tribuneは医学新聞で知っているという方もいるかもしれません。よく医局の机の上に置いてあったりしますよね。Medical Tribune社は医師向けの情報サイトも運営しています。

Medical Tribuneは稼げるコンテンツは多くありません。それでもWeb講演会1件100円分と、他のサイト同様にコスパが良く、登録する価値があります。

Medical Tribune登録時にIQVIAという郵送型のアンケートサービスにも申し込めます。こちらもおすすめです。

Plamed(プラメド)で月4,000円

Plamed(プラメド)で月4,000円

プラメドは製薬会社に向けた医療マーケティングを事業とする会社です。稼ぐコンテンツは主にアンケート回答となります。

  1. Impact track(定期)
  2. アンケート回答(不定期)

Impact trackは回答数に応じてもらえるポイントが増える仕組みです。アンケート回答では1件数千円分のポイントが獲得できます。

プラメドは登録してから実際にアンケートの募集がかかるまで1-2ヶ月かかります。とくにImpact trackは人数制限があるようで、去年私の勧めで始めた後輩は1年以上経っても応募がかからないと嘆いておりました。

s.max(エスマックス)で月4,200円

s.max(エスマックス)で月4,200円

エスマックスも主にアンケート回答でポイントを稼ぎます。

エスマックスで主に利用するのは、MRの訪問状況に関する調査です。医薬品について回答53件入力で最大4,200円獲得できます。慣れれば30分くらいで終わらせることができます。

2024年に情報流出の事件があり、その後から新規受け入れを停止しています。2025年5月頃のリニューアルを予定しているので、これから登録を考えている方はチェックしてみてください。

MCI/Medure(メデュア)で月3,000円

MCI/Medure(メデュア)で月3,000円

MCIはMCIリサーチと呼ばれるアンケートで稼げるサイトを運営。2022年1月にMedureという医療サイトが追加され、アンケート以外のコンテンツも少し増えました。

開始当初はMedureで稼げる額も多かったのですが、時間が経つにつれあまり稼げない仕様に変更されてしまいました。

それでもMCIに届くアンケートは良質なものが多いので、MCI/Medureへの登録もおすすmです。

月によって募集にムラがありますが、およそ月3,000円が稼げます。

8つのサイトをどのように利用すべきか?

各サイトの概要を解説しました。ここからはレベル別に8サイトの攻略法について掘り下げてみます。

レベル1:Web講演会とワンタップ案件で月1-2万

m3.com、ケアネット、メドピア、日経メディカル、Medical TribuneではWeb講演会があります。どの医療サイトでも単価が高いので、効率よく稼ぐならWeb講演会への参加をできるだけ増やしたいものです。

大きな声では言えませんが、Web講演会には全部の時間を参加する必要ありません。終了時刻10分前でポイントがもらえるようになるサイトが多いので、その時刻をアラームなどに設定しておくと良いでしょう。

Web講演会とワンタップでポイントがもらえる案件だけでも、月1-2万円の報酬が目指せます。

レベル2:アンケートに挑戦して月3万

レベル1のコンテンツに加え、アンケートも回答すれば月3万円の大台が見えてきます。時間と手間がかかるので全部回答しようとすると大変。確実にポイントがもらえるものから回答しましょう。

こんな風に書くとポイントがもらえないものあるのか?と思われるかもしれませんが、実際にあるのです。

参加資格を回答すると、数問回答したところで打ち切られるタイプのものが混ざっています。そんなことされたら悲しいですよね。

プラメドやMCIのアンケートは、事前に募集要項が付記されていて良心的です。

レベル3:複数サイトの合わせ技で月5万

レベル1・2のコンテンツだけでも十分ですが、さらに高みを目指すなら下記のアンケートを使って複数サイトに登録している強みを活かします。

  1. m3の薬剤の情報源に関するアンケート
  2. m3の参加したWeb講演会に関するアンケート
  3. エスマックスのMRの訪問状況調査
  4. PlamedのImpact track

入手した薬剤に関する情報を入力するアンケート。他の医療サイトので得た知識を再利用できます。報酬が事前に確定しているのも、うれしいポイントです。

全部のノルマをクリアするのはかなりの労力ですが、頑張れば月5万円も視野に入ります。

友人紹介キャンペーンの利用がお得

各サイトそれぞれ友人紹介キャンペーンを実施中。会員医師からの紹介で登録することで、一定額のポイントもらえます。

これから医師のポイ活を始めようと考えている方は、キャンペーンの利用がおすすめです。

2025年2月時点で、8つのサイトに登録すると13,300円獲得できます。

入会特典をもらうには、知人医師からの紹介が必要です。ちなみにプラメドはそのまま登録しても入会特典がもらえます。

周りに紹介してくる医師がいないという方、私の紹介でもよければ、下記紹介コード・リンクをご活用ください。

医師向けポイ活 友人紹介キャンペーン

医師向けポイ活 友人紹介キャンペーン

各サイトの友人紹介キャンペーンを活用してポイントを獲得しましょう!

紹介リンク

以下のリンクから登録すると、紹介特典を受け取れます。

m3に紹介で登録 ケアネットに紹介で登録 Medical Tribuneに紹介で登録
シリアルコード / 招待コード

登録時に以下のコードを入力してください。

メドピア紹介コード: i6sna3
日経メディカル紹介コード: aBXkgklHbw
Medure/MCI紹介コード: ffBEScY

m3、ケアネット、Medical Tribuneは紹介リンクからの申込みで紹介キャンペーンが適用されます。メドピア、日経メディカル、Medure/MCIでは紹介コードの入力が必要です。

⇒メドピアに新規会員登録

⇒MCI/Mdureに新規会員登録

Mdureの招待コード

 まとめ

ポイントが稼げる8つの医療サイトを解説しました。8つのサイトを併用することで、労力を最小限に抑えても月3万円は稼げるかと思います。

医師のポイ活は登録さえすれば、何の準備もいらずに稼げるおすすめの副業です。まだ初めてないという方も登録キャンペーンを利用してスタートダッシュを決めましょう。